「本音は顔としぐさに書いてある!非言語コミュニケーション」

~言葉では表さない相手の情報を読み取ろう!~
第一印象のほとんどが、非言語(言葉以外)の影響です。対人コミュニケーションにおいて、人間は常にメッセージを
発信したり受け取ったりしています。言葉以上に意思や感情を伝達する非言語スキルでいつもの自分を振り返る、あるいは、他者の「声にならない声」に気づくことで出会った人の表情やしぐさを分析する習慣ができます。今回は、幹部クラスを対象に部下育成のための内容を軸に、仕事の現場、フレンドリーなコミュニケーションなど用途別ということで、講演させていただきました。

実施日:2013年5月
顧客様:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社様(講演)

「実践!うまくいくコミュニケーション術 」

良かれと思ってしたことが、相手に通じなくてこまったことは、誰しもあるもの。どのように話したか?ではなくどのよ …

「コミュニケーション能力を高めるNLP心理学」

心理に基づくゲームなど、実践を中心に人との関わりを振り返りながら、相手の心に気持ち良く届くコミュニケーション …

「風通しの良い社内環境を得るには…」

上司、部下の意思疎通がスムーズであること。あるいはトラブルがあってもそれを乗り切るに必須なこととは??風通し …

小中学生のためのストレスマネジメント

2016年5月~2018年3月まで約2年にわたり大阪市内の小中学校にてゲストティチャー として体感型のストレ …