小中学生のためのストレスマネジメント

2016年5月~2018年3月まで約2年にわたり大阪市内の小中学校にてゲストティチャー
として体感型のストレスマネジメントの授業を100授業以上企画運営実施。
ゲーム形式で、言葉遊びを多用して、物事を反対からも見れるゲームや
人付き合いが円滑になるとストレスも軽減することから
友達が近く感じられるコミュニケーションゲームなど。
ストレスは誰にでもあるけれども、大きすぎたら、苦しいし重いので、自分が持てるサイズに整えたり、紙を使った心理ゲームを提供。

「本音は顔としぐさに書いてある!非言語コミュ...

~言葉では表さない相手の情報を読み取ろう!~ 第一印象のほとんどが、非言語(言葉以外)の影響です。対人コミュ …

「風通しの良い社内環境を得るには…」

上司、部下の意思疎通がスムーズであること。あるいはトラブルがあってもそれを乗り切るに必須なこととは??風通し …

「6000m級雪山登山においてのヒューマンエラー」

心の使い方とうっかりを防ぐ学習段階などを現場の話を交えて。

「男女混合★自分をわかってくれるパートナーと出...

自分をわかってくれる信頼関係の4ステップの理解と、わかってくれるってどういうこと?を紐解きました。 価値観が …